【道東】 雄大な大地の自然を守る
湿地の生態系をまもるため、土砂流出源を抑えて事前の対策
北海道は北の防衛の要として、自衛隊駐屯地や演習場など数多くの防衛関連施設が設けられています。これら施設は国防のため無くてはならないものですが、車両・航空機の移動や演習行為などがあれば、騒音や土砂流出などで少なからず周辺環境にも影響を与えてしまいます。円滑な防衛活動は地元住民の理解と協力がなくては成り立ちません。私たちは建設コンサルタントとしての技術を最大限活用し、自衛隊と地元住民との円満な関係づくりに貢献しています。
例えば道東・釧路地方には、釧路湿原に代表される広大な低湿地帯が分布しており、魚類・鳥類をはじめとした多種多様な生物が生息しています。この流域の上流には大規模な自衛隊施設がありますが、自衛隊では演習行為による土砂の流出が下流の川や湿原の水質を悪化させることが無いよう対策を行っています。その一環として、土砂の発生源や流出ルートを調査し、継続的に観察できる体制を作るとともに、必要に応じて流出防止施設を検討・設計する。ここでも私たちの技術が活かされています。
砂防ダム施設調査
水質調査: 濁度調査
魚類調査:産卵期の雄のイトウ
鳥類調査:営巣中のチュウヒ
土砂流出対策施設(沈砂池)
簡易空中撮影
近年の業務実績<農地・農道の整備,営農用水と防災>
年度 | 発注機関 | 業務名 | 業務内容 |
---|---|---|---|
2022 | 後志総合振興局 | 経営体 初田地区 調査設計62 |
用水路・排水路・ ほ場整備実施設計 |
2022 | 釧路総合振興局 | 畑地帯(営農用水)片無去地区 調査設計1 |
営農用水基本設計 |
2022 | 留萌振興局 | 農地防災 八線沢溜池地区 調査設計1 |
ため池改修設計、 仮設道路設計 |
2022 | 宗谷総合振興局 | 畑地帯(営農用水) 東部地区 調査設計3 |
営農用水実施設計 |
2022 | 空知総合振興局 | 農地防災 峰延1地区 調査設計1 |
地質・土質調査、 ため池改修・ストック ヤード調査設計 |
2022 | 日高振興局 | 畑地帯(営農用水) 太陽地区 調査設計1 |
営農用水実施設計 |
2022 | 空知総合振興局 | 農業農村 整備地区 設計1 | ため池対策工法の 道外事例導入検討 |
2022 | 厚岸町 | 太田・片無去地区配水管 実施設計委託業務 |
管路設計 |
2022 | 狩場利別土地 改良区 |
令和4年8月(15~16日) 豪雨災住吉地区 査定設計書作成業務 |
地質・土質調査、 仮橋・土留工設計、 用水路・サイホン工 設計 |
2021 | 檜山振興局 | 畑地帯(営農用水) 厚沢部第2地区 調査設計2 |
配水管路実施設計 |
2021 | 石狩振興局 | 経営体 川南東地区 調査設計1 |
用水路・ほ場整備・ 暗渠排水実施設計 |
2021 | 新冠町 | 道営事業に伴う 配水支管実施設計業務委託 |
営農用水実施設計 |
2021 | 新冠町 | 道営事業に伴う 各戸給水実施設計業務委託 |
営農用水実施設計 |
2021 | 空知総合振興局 | 農地防災 峰延2地区 設計2 |
洪水吐空洞化対策 試掘調査 |
2021 | 十勝総合振興局 | 畑地帯 新得第2地区 調査設計61 |
営農用水実施設計 |
2021 | 空知総合振興局 | 中山間 突出地区 調査設計62 |
ほ場整備実施設計 |
2021 | 渡島総合振興局 | 経営体 東開発2地区 調査設計1 |
パイプライン ほ場整備実施設計 |
2021 | 稚内開発建設部 稚内農業事務所 |
勇知地区 上勇知地域農地保全設計等業務 |
暗渠排水 不陸整正実施設計 |
2021 | 空知総合振興局 | 農地防災 峰延1地区 設計3 | ため池改修基本設計 |
2021 | 留萌振興局 | 農地防災 樽真布第2地区 設計1 |
暗渠工実施設計 |